横浜市都筑区 たたきます・・ニッサンデイズ リヤゲート廻り板金塗装【板金塗装修理事例】 ケービーエス

サブページメイン画像

  • HOME
  • 鈑金塗装
  • たたきます・・ニッサンデイズ リヤゲート廻り板金塗装【板金塗装修理事例】

たたきます・・ニッサンデイズ リヤゲート廻り板金塗装【板金塗装修理事例】

 後ろからどっかーん!まさかの大きなへこみ。バックでの接触でリヤゲートが見事に大ダメージ。
「これ、完全に交換しかないよね?」とお客様は悲壮感…でも待ってください!

 匠の技、裏側も徹底的に!1. 外側だけじゃない!裏側も手を抜かない!
凹んだ外側だけではなく、リヤゲートの裏側にも損傷が及んでいます。板金塗装職人は、表面だけでなく、裏側もしっかりと整えます。「裏側の歪みも見逃しません!」と、隅々まで細かくチェック。2. 外板と裏側、両方からアプローチ!
外側を整形した後は、裏側の修正に取り掛かります。裏の金属部分にアクセスして、歪みを元に戻し、強度を確保。
「裏も表も、全く同じレベルで仕上げないと気が済まない!」という職人の意気込みで、完璧に仕上げます。

 匠の技、いざ発動!1. 大きなへこみも「美の修復」!
これ、ただの凹みじゃない!大きくへこんだ部分は、まるで時空の歪み。そこで板金塗装職人が登場。「このへこみ、アートにしてやろうじゃないか!」と一言。専用の工具で一つ一つ慎重に整形、まるで粘土細工のように元の形に近づけていきます。

 1. 外板の修復、まずは鉄板!
リヤゲートの外板を丁寧に元の形に戻すのはもちろん、エンドパネル部分も忘れてはいけません。ここを適切に整形しないと、全体のラインが崩れてしまいます。
「エンドパネルは細かい部分だけど、ここを丁寧に直すことで全体の仕上がりが決まるんだ!」という職人の一言で、エンドパネルも元通りに。

 2. 変形したリヤバンパーもひとひねり!
リヤバンパーが大きく変形している部分を、手間を惜しまず修正。元の形に戻しつつ、バンパー本来の強度と美しさを維持。
「変形がこんなに大きいのに、ここまで戻せるんですか?」と驚くお客様にも、職人は余裕で応えます。「任せておいてください!」

 3. 塗装で仕上げて完璧!
リヤゲートとリヤバンパー、両方の塗装をしっかりと調整。色の微調整は職人の腕の見せ所!
「もう新品だ!」とお客様も納得の美しい仕上がりに。

リヤゲートとリヤバンパー、両方修理しても、交換費用の半分以下で済みました
しかも修理後の仕上がりには大満足!

事故・故障の際はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでも

お気軽にお問合せください。

045-592-1040




>> お問合せフォームはこちら

鈑金塗装の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り