横浜市都筑区 【完全ガイド】セレナ HFC26 リヤブレーキキャリパー交換|手順・費用・注意点を徹底解説! ケービーエス

サブページメイン画像

ブレーキの引きずりや異音が気になる…」
「セレナ HFC26のブレーキキャリパー交換のやり方を知りたい!」そんな方に向けて、交換の手順・必要な工具・交換費用の相場まで詳しく解説!

ブレーキは安全に直結する重要な部品なので、確実な交換作業が必要です。
交換の流れやエア抜きのコツ、電子パーキングブレーキ搭載車の注意点も解説!

  • HOME
  • 整備・車検
  • 【完全ガイド】セレナ HFC26 リヤブレーキキャリパー交換|手順・費用・注意点を徹底解説!

日産セレナ HFC26 リヤブレーキキャリパー交換|交換手順とポイント解説!

 セレナ HFC26 リヤブレーキキャリパー交換に必要な工具・部品 交換に必要なもの新品のリヤブレーキキャリパー(左右セット推奨)ブレーキフルード(DOT3またはDOT4)ブレーキパッド(交換推奨)キャリパースライドピン用グリスフレアナットレンチ(ブレーキホース脱着用)ブレーキエア抜き用の工具(ワンマンブリーダーなど)ジャッキ&ウマ(安全のため必須)

 セレナ HFC26 リヤブレーキキャリパー交換手順① 車両を安全にジャッキアップ&タイヤを外すサイドブレーキを解除し、ジャッキアップ後にウマ(ジャッキスタンド)で固定。タイヤを外してリヤブレーキ周りを確認。 注意!
HFC26型は**電子制御パーキングブレーキ(EPB)**搭載車があるため、OBD2スキャナーでサービスポジションにする必要がある場合も!

 ② ブレーキホース&キャリパーを取り外すブレーキホースを外す前にブレーキフルードが漏れないようにキャップで塞ぐ。キャリパー固定ボルトを外し、キャリパーを慎重に取り外す。 ポイント!
⚠️ ブレーキホースを無理に引っ張らないこと!
⚠️ ブレーキラインにエアが入らないように注意!③ 新品のキャリパーを取り付けるスライドピンのグリスを塗布し、新品のキャリパーを取り付ける。ブレーキホースを接続し、しっかり固定する。 注意!
⚠️ キャリパーボルトは規定トルクで締める!(目安:約35~40Nm)

 ブレーキフルードの補充&エア抜きブレーキフルードを補充し、エア抜きを実施。(右リヤ→左リヤの順)フットブレーキを数回踏んでブレーキの感触を確認! ポイント!
⚠️ ブレーキフルードの量を適切に管理!
⚠️ エアが残るとブレーキの効きが悪くなるので、確実に抜くこと!
セレナ HFC26のブレーキキャリパー交換費用は?
ブレーキキャリパーの交換費用は、純正品 or 社外品、新品 or リビルト品によって異なります。部品・工賃費用の目安(片側)純正新品キャリパー約30,000~50,000円リビルトキャリパー約15,000~25,000円ブレーキパッド約6,000~15,000円工賃(ショップ依頼)約8,000~15,000円合計(片側)約30,000~70,000円 左右同時交換がおすすめ!(片側だけだとブレーキバランスが崩れることも)
DIYなら工賃を節約できるが、ブレーキの知識が必要!

 最終確認&試運転ブレーキ漏れがないかチェック。タイヤを取り付け、適正トルク(約103Nm)で締め付け。エンジンをかけ、ブレーキペダルの踏みしろを確認。試運転を行い、異音や異常がないかチェック。 試運転時の注意点!
ブレーキがしっかり効くか確認!
異音や異常なペダルの沈み込みがないかチェック!

まとめ|セレナ HFC26のブレーキキャリパー交換で安全走行を! セレナ HFC26のリヤブレーキキャリパーは、経年劣化による引きずりや固着のリスクがあるため、定期的な点検と交換が重要!交換作業は慎重に!エア抜きは確実に行う!
電子制御パーキングブレーキ搭載車は、専用ツールが必要な場合も!
費用は左右で約6~10万円。DIYなら節約可能! 「ブレーキの違和感を感じたら、早めの点検&交換を!」
「DIY交換が不安なら、プロに依頼するのが安全!」 安全なドライブのために、しっかりメンテナンスを行いましょう!

事故・故障の際はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでも

お気軽にお問合せください。

045-592-1040




>> お問合せフォームはこちら

整備・車検の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り